ようこそ、「私の通信費カルテ」へ。
はじめまして。「マルオと作る、私の通信費カルテ」にお越しいただき、ありがとうございます。
このサイトは、スマホ代やインターネット料金に悩みながらも、誰に相談すればいいか分からず、情報に疲れてしまったあなたのための場所です。
ネット上には、役に立つ情報もあふれています。でも、本当に知りたいのは、「私にとって何が一番いいのか」──それを一緒に考えてくれる人が、なかなかいない。
そんな声を、私は何度も聞いてきました。だから、このサイトを始めました。
マルオのプロフィール──“聞く”ことを仕事にしてきました
私は、少し珍しい経歴を持っています。
もともとは精神保健福祉士として、心のケアを必要とする方々と約10年向き合ってきました。
その後、転職して通信業界へ。気がつけばこちらでも10年、スマホや光回線など、通信に関わるあらゆる相談に対応してきました。
まったく別の世界に見えるかもしれません。けれど、私はすぐに気づいたんです。
どちらも、「困った誰かの話を丁寧に聴く」ことから始まるという共通点があることに。
最初から理念があったわけではありません。
正直に言えば、このサイトを立ち上げると決めたとき、壮大な理念があったわけではありません。
ただ──
お客様の話を一つひとつ丁寧に聞くなかで、福祉で培った“聴く力”は、通信の世界でも確かに生きているという実感が積み重なっていきました。
それはやがて、ひとつの形になっていきます。
通信費の「カルテ」を一緒に作る、という発想
医療の現場では、患者さんの心身の状態を理解し、サポートを考えるために「カルテ」を作成します。
それと同じように、通信費にまつわる情報を、一人ひとりの状況に合わせて整理し、見える化し、心のモヤモヤも整えていく──
そんな発想で、このサイトは「通信費カルテ」という名前を持ちました。
通信のことを考える時間が、ただの「比較」や「節約」ではなく、自分の生活や価値観を見直す時間になってほしい。
そんな願いが、このサイトの中心にあります。
ここは、選択肢と納得を見つける場所です。
このサイトに「これが絶対に正解です」と断言するような情報はありません。
そのかわりに、あなたが納得して選べるように、あらゆる選択肢と、それを見極める視点を丁寧にご提供します。
難しい言葉は使いません。
誰よりもあなたのペースを大切にします。
そして、専門家として、そして一人の人間として、どこまでも寄り添うことを、ここにお約束します。
そして、あるお客様との出会いが、すべてを変えました。
実は、私がこのサイトを本気で立ち上げようと決めた、忘れられないお客様との出会いがありました。
その方の通信トラブルの背景には、単なる設定の問題ではなく、深い不安や孤独がありました。
私は、元福祉職として、現場のプロとして、自分のすべてを尽くしました。
そして、最後にその方が流した涙と「ありがとう」の言葉が、私の人生を、そしてこのサイトの方向性を決定づけたのです。
このエピソードについては、また、別の記事で、改めてゆっくりお話しさせてください。
迷っても、立ち止まっても、大丈夫。
情報に疲れたときは、ぜひ、ここに戻ってきてください。
あなたの生活のリズムや心の状態に合わせた通信費の見直し相談を、私たちはいつでもお待ちしています。
ここは、あなたの迷いに、専門家として、そして一人の人間として、どこまでも寄り添う場所です。
どうか、この「わたしの通信費カルテ」が、
あなたにとって少しでも安心できる場所になりますように。
コメント