「プロの私が、通信費の見直しで失敗した話」

目次

完璧じゃない私の、ちょっと情けない失敗談

こんにちは。「マルオと作る、わたしの通信費カルテ」編集長のマルオです。
普段は専門家として、通信費の見直しをサポートしていますが……今日はちょっと恥ずかしい話をさせてください。

実は私、過去に通信費の見直しで大きな失敗をして、年間3万円も損した経験があります。

月額980円に惹かれて…

あれは、仕事でクタクタに疲れた夜のことでした。
ソファに沈み込むように腰を下ろし、ぼんやりとスマホを眺めていたとき、ふと目に飛び込んできたのが「月額980円!」の広告でした。

「え?安っ……これは今すぐ乗り換えなきゃ損だ」
そんなふうに、何の疑いもなく私は申し込んでしまいました。

今思えば、そこには「自分はプロだから、だいたいのことは分かっている」という、どこか慢心のような気持ちがあったのかもしれません。

もっと正確に言えば——
疲れているときほど、人は“考える力”を削ぎ落とし、プロほど「経験則」で判断してしまう。
「このくらいなら大丈夫だろう」「だいたいは知ってるから」——その思考のショートカットこそが、今回の失敗を生んだ根っこでした。

細かい条件なんて見なくても大丈夫。そう思い込んでいた私は、「最初の6ヶ月間だけ割引」という仕組みに気づかずに契約してしまったのです。

気づけば料金が倍以上に

6ヶ月後。いつものように明細を確認していた私は、画面を二度見しました。
「……え?こんなに高かったっけ?」

料金は倍以上に跳ね上がり、しかも通信速度も不安定。
昼休みに動画を見ようとしてもカクカク。仕事でのテザリングも、安定しませんでした。

それでも「まあ、安いんだし、我慢できなくもない」と言い聞かせ、耐えていました。

でも、限界はすぐにやってきました。
大事なオンライン会議中に、通信が途切れたとき。私はようやく観念しました。

再び大手キャリアに戻るとき、違約金と初期費用で2万円近くが必要でした。
合わせて3万円以上の損失

私は、ただ画面を見つめながら、呆然と座り込んでいました。
金額以上に胸に突き刺さったのは、「プロとしての自分が犯したミス」でした。
「こんなこと、読者には言えないな……」と、顔を覆いたくなるような自己嫌悪と、砕けたプライドが、胸を締め付けました。

3万円が、私に本当に教えてくれたこと

契約解除の手続きをしながら、私は自分の浅はかさにうなだれていました。
「何してるんだろう、俺……」

その瞬間、胸の奥からふっと湧き上がってきたのは、
「知識や情報じゃないんだ。大事なのは、自分の暮らしをちゃんと見つめることなんだ」という、深い気づきでした。

広告の数字に踊らされる前に、自分にとっての快適さ、必要なサポート、生活スタイルとの相性を考えるべきだった。
この3万円は、最高の授業料だったのかもしれません。

だから、あなたにこそ伝えたい

「もし失敗したらどうしよう」と不安になる気持ち、痛いほど分かります。
でも、失敗しても大丈夫なんです。

完璧じゃなくていいんです。
大事なのは、「自分にとっての快適さ」を知ること、そしてそれを大切にすること。

最後に、もうひとつだけ

このサイトは、あなたの暮らしを出発点に、ぴったりの通信スタイルを一緒に探す場所です。

もしこの記事を読んで、「自分も見直してみようかな」と思えたなら、それが第一歩です。

次回は、「失敗しない見直しのチェックポイント」をお届けします。
私と一緒に、安心できる選択肢を見つけていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

おつきあい頂きありがとうございます

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次